冬の過ごし方 〜現代人がストレス過度な理由?〜

query_builder 2022/12/03
東洋医学自律神経
IMG_3157


京都市・圓光寺



➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖




先日…節気の話を軽くしました。


日本には四季があります。

東洋医学の生まれた中国にも日本と少し異なりますが季節があります。


春・夏・長夏・秋・冬


長夏というのは、

日本で言う、梅雨のような湿気の多い季節に当たるかと。


コレを五行に運用すると…


木=春

火=夏

土=長夏

金=秋

水=冬


となります。


日本なら、"土"は梅雨や秋雨に当たるのでは?

だったり、"土用"に当てはまるのでは?

と、諸説ありますが…。


そんな四季には以前綴ったように節気があります。


この節気を持って上手く季節を区分できるのです。




今だと…

立冬を過ぎたので暦上では"冬"なのです。



日本では…

12ヶ月÷四季=それぞれ3ヶ月、

そこに土用が入り込むような形ですかね。



11月が立冬なので、

冬は11月、12月、1月となり


2月には節分があり、立春がきて春となります。


そんな今の冬の過ごし方についてですが…



東洋医学の聖典である

黄帝内経 素門『四気調神大論篇』には


冬三月,此为闭藏。水冰地坼,勿扰乎阳,早卧晚起,必待日光,使志若伏若匿,若有私意,若已有得,去寒就温,无泄皮肤,使气极夺。此冬气之应,养藏之道也;逆之则伤肾,春为痿厥,奉生者少。


とあります。


簡易に要約しますと…



冬の3ヶ月間は万物が閉蔵(モノを仕舞い込む)の時季です。

地には氷が張って裂ける。

この時季には陽を乱すようなことはよくありません

早寝をして日が出るのを待って起きましょう。

気持ち鎮め、既に満ち足りてるかのように過ごしましょう。

厳寒を避け、暖かくして、汗をかき過ぎて閉蔵している陽気を漏らさないように気をつけましょう。

コレが冬の養生である。


…とこのようにあります。


そして最後に、


これに逆らった生活は、腎(水の臓)を傷めてしまい、

足腰が冷え切って弱ってしまい、春には痿厥(いけつ)を生じます。


とあります。


その季節に合った生活をしておかないと、

先の季節には病んでしまいますよ

って注意喚起しているのですね。


秋ー冬は陰の季節なので

しっかりと陰を養うことをしないとしけません。



早く寝て日が出てから起きる。

(夜明けとともに起きるといったほうが確かですね。)



これ、現代人は全くできてないのでね(^-^;



就寝時刻が日を回るのなんて当たり前になっちゃってますよねぇ。



流石に日暮と共に…


ってわけにもいかないので


私は

「せめて、0時には良い睡眠状態を持ってこられるように23時にはお布団に入って下さいね」

と声をかけるようにしています。



こういった小さなことをコツコツと積み上げることが健康法の秘訣なのではないかと思います。


陰をしっかり養えないと…

相対的に身体は陽に傾いてしまいます


いえば過度なストレス状態なわけですね。

所謂、自律神経が高ぶっている状態です。



イライラしやすい、すぐにキレる、覚醒してしまって眠れない


などなど


現代人に多いと…思いませんか??



現代において

うつ病不安症、パニック障害、自律神経失調症などを始めとした

精神疾患が増えているのも

季節の養生が関係しているかも知れませんね。。。


#大阪 #茨木市 #鍼灸院 #鍼灸縁庵


----------------------------------------------------------------------

鍼灸 縁庵

住所:大阪府茨木市永代町6-19 近藤ビル402

電話番号:090-3890-4915

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG