二十四節気『立春』意味合いと過ごし方 〜東洋医学視点で〜
【二十四節気『立春』2023年は2月4日】
2月4日より節気は『立春(りっしゅん)』に入りました。
寒が明け…節分を経て、暦上ではいよいよ春の到来です!
といっても…日本列島はまだまだ寒い(笑)
旧暦では一年の始まりは、立春からとされていました。
ですので、八十八夜・二百十日・二百二十日など、雑節の起算日(第1日目)となっております。
春から1年が始まる、という考え方なわけですね。
しかし、立春を境に南岸低気圧が発生しやすくなるので…
寒さや荒天が続くことが多いのです。
また、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄りの強い風を『春一番』と呼び、
春一番が吹いた日は気温が上昇し、その後は再び寒さが戻ることが多いとされます…。
うーん…日本における本格的な春はまだまだ先かなぁ。
因みに日本の気象庁は、日本における春は3〜5月としています(笑)
確かにそのほうがしっくりくる気も…(^_^;)
【立春を3つに区分すると】
二十四節気を更に三つに分けた
七十二侯では以下のように区分されます。
初侯…東風解凍(はるかぜ こおりを とく)
☞暖かい東風(東=春)が冬場に張り詰めた氷を解かし始める頃。
次侯…黄鶯睍睆(うぐいす なく)
☞ ウグイスが鳴き始め、春の到来を告げる頃。因みにその年の一番初めに鳴くウグイスの声を『初音(はつね)』といいます。
末侯…魚上氷(うお こおりを のぼる)
☞春の暖かさで湖や川の氷が割れ、氷下で泳いでいた魚が氷の上に跳ね上がる頃。
初侯の”東風”と書いて”はるかぜ”と読むのか?
これまた東洋医学的な考え方で私は面白いなと思うのですがね。笑
この理由については最後に綴ってあります。
【立春の東洋医学的見解】
東洋医学の思想の一つである『五行学説』では、
あらゆる事象は木・火・土・金・水の5つの属性に分類される、と考えます。
その思想の中では春は「木」の属性(これは想像しやすいのではないでしょうか?)があるとします。
木(植物など)が芽を出す季節は主に春ですよね。
つまり「芽生える季節」。
コレを東洋医学では『発陳(はっちん)』表したりします。意味は『発生』とほぼ同義です。
立春は縁起がいい!!
と一般的にはされますが、
良いことばかりが芽生えるわけでもなくて、
身体の内部環境が整っていなければ、悪いものも芽吹く(発生する)ことがあるのです。
私は未然に口うるさく春に向けて運動をし始めましょう、や
ちょっと食事には気を使いましょうね…と
冬の間に言い続けてたのはコレがあるからなのです。
冬は『陰』の季節であり、蔵する季節です。
つまり静的で、溜め込む時季なのです。
これが春を迎え、陽に移り変わる際に溜め込んでいたものが活動し始めるのですが
余剰となったものが溢れ出て、陽を抑えきれずに暴発してしまう可能性があるのです。
『陽』は動的であり、春は”芽生え”というように気のベクトルは上方向です。
つまり、上部の症状が何かと発生しやすくなるのです。
目眩、耳鳴り、頭痛なんかがいい例だと思います。
(もう既に増え始めてきているのですが…)
あと、花粉症も鼻水、目のかゆみ、くしゃみ…
まさに上部の症状ばかりですよね。
また、年度末や年度始まり…など
環境の変化も大きい時期ですのでストレス負荷も大きくなる時期でもあります。
そういったストレスが所謂自律神経の乱れをおこし、
元々の体質素因に悪影響を及ぼす可能性があるのです。
【立春以降の過ごし方は?】
東洋医学のバイブル、黄帝内経『素問』四気調神大論には
以下のようなことが記載されています。
「春三月,此谓发陈,天地俱生,万物以荣,夜卧早起,广步于庭,被发缓形,以使志生,
生而勿杀,予而勿夺,赏而勿罚,此春气之应,养生之道也。逆之则伤肝,夏为寒变,奉长者少。」
超簡単☆日野訳:
「春の三ヶ月間は発生の季節で萬物は栄えます。早起きして散歩をするようにしましょう。
衣服もゆったりしたものを羽織り、心もゆったりと穏やかに過ごしましょう。
コレが春に対応する養生なのです。コレを守らねば、
春に対応する肝の臓を傷め、夏には冷えの病を起こしてしまいますよ。」
と、こんなことが書いてあります。
夏なのに冷えの病!?
と思うかもしれませんが、
夏風邪や、冷房による冷え症など…
現代ではそういったものにも患いやすくなるのだと思います。
常に先の季節のことを考えて、養生しないとですね!
毎年花粉症のことで相談を受けることも多いのですが…これも同じことです(笑)
症状が出てからではなくて、未然に鍼灸施術や日頃の養生によって身体の中を整えて、
症状を最小限に抑えられるようにしましょうね。
人それぞれ生活環境や体質というものは違いますし、
目のかゆみ、かすみ、鼻水、鼻詰まり、肌荒れなどなど…
同じ花粉症でも何の症状が特につらいか…
しっかりと見極めさせていただいた上で、しっかりと対応させていただきます。
私も昔は花粉症がひどく、箱ティッシュを持ち運んだり、
眼が腫れ上がったり、発熱することもありましたが…
この医学…東洋医学・鍼灸というものであってからはかなり緩解しましたね(^^)♪
茨木市の 鍼灸 縁庵は花粉症はもちろん、それ以外の症状…
先程も申しましたように目眩、耳鳴り、頭痛、肩こりなどなど…
なんでも対応致しますので、まずはなんなりとご相談くださいませ!!
最後に…
この季節にはバレンタインというものがありますね!?
良いじゃないですか、まさに青春?笑
はい、食べすぎには注意⚠ということです(笑)
チョコは身体の中に湿・熱を溜め込みつつ
カカオ濃度が高いと、肝気を高ぶらせかねないので…
ぼちぼち楽しみましょう!
ちなみに『青春』は、もともと中国から来た言葉で、
五行学説で春=東の方角を示し、東方は四聖獣の”青龍”が守護するとされ、春=青から来たものだと言われます。
※Topの写真の龍頭は青龍かどうかは知りません(笑)
春=木=発陳=成長段階
という発想の元、日本では主に思春期時代のことを青春と言うようになったのかもしれませんね!
私には…バレンタインがウキウキする青い春…
あったかなぁぁ??
いや、ない。笑
鍼灸 縁庵
住所:大阪府茨木市永代町6-19 近藤ビル402
電話番号:090-3890-4915
NEW
-
2023.06.02
-
2023.05.31血(けつ)〜東洋医学...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.05.28氣(き)の語源〜漢字...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.05.18二十四節気『立夏』意...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.05.10気とはなにか?〜東洋...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.05.01五臓と五神について〜...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.29目眩(めまい)はなぜ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.26目眩(めまい)はなぜ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.21病の原因…六淫について...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.12ぎっくり腰(急性腰痛...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.07走る鍼灸師の2022年度...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.03門出 -4年半師事した鍼...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.02.04二十四節気『立春』意...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.01.20二十四節気『大寒』意...【二十四節気『大寒』2023年は1月16日】 p...
-
2023.01.17趣味がないは勿体ない...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.01.06二十四節気『小寒』意...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.01.05謹賀新年〜新年ご挨拶〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.12.22二十四節気『冬至』意...【二十四節気『冬至(とうじ)』2022年は12月22日...
-
2022.12.07二十四節気『大雪』意...p.p1 {margin: 0.0px 0....
-
2022.12.05陰陽転化〜明るい人ほ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.12.03冬の過ごし方 〜現代人...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.11.30二十四節気『小雪』p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.11.24神戸マラソン2022 結果...2022年11月20日【神戸マラソン2022】に出場してき...
-
2022.11.17ストレスと身体と鍼…と...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.11.15院長もやってしまった...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.11.13東洋医学はカゼ症状に...前回、冷えからくる急性腰痛…つまりカゼを軽く引い...
-
2022.11.09腰痛 〜東洋医学の視点...過去の投稿はこちら→腰痛 〜東洋医学の視点から〜→...
-
2022.11.06腰痛 〜東洋医学の視点...Photo→『心斎橋 麓鳴舘』さん p.p1 {margi...
-
2022.10.30腰痛 〜東洋医学の視点...Photo→カフェ『UNPLUG』さん p.p1 {margin...
-
2022.10.27腰痛 〜東洋医学の視点...年明けに初詣で行った、足腰の守護神を祀る『護王...
-
2022.10.25走る鍼灸師大活躍!?p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.10.14痛くない!刺さない鍼...先日、当院の特徴の一つでもある刺さない鍼、痛く...
-
2022.10.1110月の診療予定p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.09.23ギックリ腰が最近やけ...金刀比羅宮 本宮 ー琴平市偶然なのか?頻発し...
-
2022.09.20流行りの"アレ"につい...坂本龍馬像 ―琴平市にてさて、前回は流行りの"ア...
-
2022.09.07流行りの”アレ”につい...先日、数日間院を空けることになったとき、窓辺に...
-
2022.08.29当院のお香 〜香りから...患者さんから「いい香り!」や「何のお香ですか?...
-
2022.08.259月の診療予定9月の診療予定です! 土曜日は今月も基本的には15...
-
2022.08.13誰でも出来る夏バテ対策!夏バテしてませんか?_(:3」z)_熱中症アラート…毎...
-
2022.08.09暑くても…暦上は秋!?...縁庵の新しい仲間たち。左から…コーヒーの木、トラ...
-
2022.08.058月診療予定アップが少し遅れました…。8月の診療予定です!8/1...
-
2022.07.27暑熱順化で夏に向けた...先日、 【24時間リレーマラソンin舞洲スポーツア...
-
2022.07.067月の診療予定p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 2.0px 0.0px;...
-
2022.07.03環境にも優しい服『院内着、新調しました』タマネギの服!?7月に入...
-
2022.06.10頭痛、肩こり、むくみ…...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.06.03こんにちは!6月の診療予定です6月も土曜日は基本...
-
2022.05.17p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.05.14美容鍼の考え方p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.05.12連休明けて○○の人、多...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.05.05ユリカモメウルトラ70k...5月3日、兵庫県の武庫川にて『武庫川ユリカモメウ...
-
2022.04.26雨ニモマケズ…RUN&温...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.04.24自律神経を乱す!?マ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.04.235月の診療予定5月は3日(火・祝)は休診日、4日(水・祝)は〜15:00迄...
-
2022.04.22ランナーズフルマラソ...先週末は天気が一度、崩れ…気温が少し低下しました...
-
2022.04.18ストレスからの開放! ...京都 大徳寺 大慈院昨日、久々に京都をまったりと...
-
2022.04.14自律神経≒肝の蔵 東洋...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.04.09急性の膝痛が一撃で…!?京都市東山区 蹴上インクライン p.p1 {mar...
-
2022.04.07さくらの漢方!?『桜...京都円山公園内京都に3つ?だけしかないポケモン...
-
2022.04.05ストレス発散!五感で...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.04.02頭痛、肩こり、むくみ…...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; ...
-
2022.04.014月のスケジュール4月の予定表です。もう4月。。。2022年も3分の1が...
-
2022.03.28頭痛が散歩で治った!?前回、山登りランをした…と言いましたが、その時は...
-
2022.03.26見えないストレス!?...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.24四日市の青空にて。p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.22体質改善ならまずは食...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.17鍼灸とカゼ症状〜未然...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.15精神疾患あれこれ 〜副...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.13出てきた花粉症!今こ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.11春の過ごし方〜未然に...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.09走る鍼灸師オススメの...院長は鍼灸師であり、ランナーであり、 休日の...
-
2022.03.07スポーツ疾患も対応!...東洋医学って… スポーツ疾患みれるの?? なんと…...
-
2022.03.05春目前!それでもツラ...ここ最近、暖かい日が出てくるようになりましたね☀...
-
2022.03.03痛くない鍼!?茨木市...痛くない鍼ってなやねん!?当院では一回の施術で...
-
2022.03.01鍼灸院をお探しの方へ...この度新たにホームページを開設いたしました。鍼...