二十四節気『立秋』意味合いと過ごし方 〜東洋医学視点で〜

query_builder 2023/08/10
茨木_鍼灸東洋医学
IMG_0338

【二十四節気『立秋』2023年は8月8日】

2023年は8月8日(火)に立秋を迎えました。

まだまだ暑くて暑くて…

夏!!って感じですが。


実は少しずつ自然界では

秋が顔を出し始めているのです。


写真は茨木市の大門寺にある紅葉の木。

先日ジョギングで行ってきました。

紅葉がほぼ黄色くなっており、

所々紅色が色づいてきてるのがわかります。


また、日が明けるのが遅くなり、

日が暮れるのも早くなってきてますよね。

そして夕暮れや明け方の空を見ていると…

空が少し低くなってきているんです。


自然界では段々と…

陰の要素が入ってきているのがわかります。


上手く身体の調整が出来ていない人は、

自然界の移り変わり(陰陽変化)の時季に

体調を崩すことが多いものです。


ここ数日…

ぎっくり腰、肩の痛み、精神疾患やパニック障害の発作、

アトピー性皮膚炎をはじめとした湿疹などの皮膚症状…などなど

急病や、今までなかった症状がポンと出たりと

イレギュラーな訴えをする方が増えてます。

それをみて私は

「立秋…やなぁ」

とか思っているわけですが…


皆さん、お気をつけて下さいね。笑



【立秋を3つに区分すると】


二十四節気を更に三つに分けた

七十二侯では以下のように区分されます。


初侯

涼風至(すずかぜいたる)

 暑い風から涼しい風が入ってくる頃を意味します。

 夕暮れ時の心地よい風…ですね。

 今はまだまだ生ぬるい、もはや熱風ですが。笑

 そして日射しも和らいでくる…ハズです。本来なら。

 近年は異常気象でこの時季ではまだまだそんな感じがしませんね。


次侯

寒蝉鳴(ひぐらしなく)

 都会ではなかなか聞かないかな?笑

 セミのヒグラシが「カナカナカナ…」と鳴き始める

 夏を惜しむように儚げに…。

 夕暮れのヒグラシの鳴き声は私は風情があって好きですね。


末侯

蒙霧升降(ふかきりまとう)

山や水辺に白く深い霧が発生しやすい頃。

 朝夕の気温低下に伴い発生するわけですが、

 この霧がまた幻想的で美しくも思えますね。

 茨木から1つ山を越えた、お隣の亀岡市では

 全国1位で霧が発生するのだとか…笑


そして少し涼しくなってくる頃には

秋の虫の音色も聞こえてき始めますね。

外から聴こえる虫たちの音…

毎年、あぁ秋だなぁ…と感傷に浸りながら

心地よく眠ることが出来るので

私は一番夜が好きな時季かもしれません♪


虫自体は好きではないですけどね。笑



【秋の過ごし方は?養生法は?】

夏至で陽が極まってから

転化して陰の気が少しずつ入ってきております。

それが形として現れ始めるのがこの立秋前後付近からだと思います。


秋へ一歩一歩前進しているわけですね。

さて、ここで東洋医学のバイブルである

黄帝内経・素問ー四気調神大論篇より抜粋します。


「秋三月.此謂容平. 天気以急.地気以明.早臥早起.

与雞倶興. 使志安寧.以緩秋刑.収斂神気.使秋気平.無外其志.

使肺気清.此秋気之応.養収之道也. 逆之則傷肺.冬為飱泄.奉蔵者少.」


なんのこっちゃわからんと思うので簡単に訳します。


「8月、9月、10月の3ヶ月(=秋)は容平という。

気候は涼しく、風は強く吹き、地の気は静粛として万物は色を変える。

早く眠り、鶏が起きるのと共に早起きをする。

心は落ち着かせて秋の粛殺の気を和らげる。

余計な考え事はせずに肺の気を静粛に保持するようにする。

これが秋に適応した過ごし方です。

これを守らなければ肺気を損傷して、

冬になると下痢の病を患ってしまいます。」


容平とは、植物が身を結んで平らかに定まることをいいます。


肺は秋に属する臓なのでたくさん肺の話が出てきていますね。

秋に呼吸器の疾患が増えるのもここが関連していると考えられます。



まぁ、要するに秋の静粛な様子のように

心穏やかに過ごして、早寝早起きしろ

ってことです。笑



まぁでも、これが案外難しかったりね。

なんせストレス社会ですから。笑


あと、スポーツの秋やら、読書の秋やら、食欲の秋やら…


色々と〇〇の秋って付けがちですが、あれ、なんなのでしょうね。


私の見解では…

夏に発散しきれなかった陽分の残渣を運動して発汗して追い出しましょう。

余計なことは考えず、気持ちを落ち着かせて読書に励みましょう。

夏に消耗したエネルギーを秋の旬の食材で補いましょう。


っと言っているように思うのですが…。



特に気をつけてほしいのが『食欲の秋』!


暴飲暴食の秋、にならないようにしてくださいね~。


----------------------------------------------------------------------

鍼灸 縁庵

住所:大阪府茨木市永代町6-19 近藤ビル402

電話番号:090-3890-4915

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG