東洋医学はカゼ症状にも有効!?

query_builder 2022/11/13
東洋医学
IMG_2304

前回、冷えからくる急性腰痛…


つまりカゼを軽く引いたものから派生するギックリ腰があるよ〜

って話をしました。


腰痛 〜東洋医学の視点から〜 その4


カゼが鍼灸で治るの!?


と驚かれる方も多いことでしょう。



逆に私からすればそんなときこそ頼ってほしいものですね。



日頃から通ってくださっている患者さんには

カゼ症状が出始める前段階…

ほんっっとに引き始めの頃から対処して症状が出ないように

対処していくようにしています。


コレを『標本緩急』(急なればすなわちその標を治す)というのですけれども。


だから通ってくださっている患者さんは、

体調不良を起こさなくなった!

と、よく言ってくださいます。



最初に載せた画像は

『傷寒雑病論(しょうかんざつびょろん)』という

東洋医学の古典です。

中国医学三大古典である『傷寒論』と『金匱要略』が纏められた書物なのですけれども…

まぁそれは置いといて…。



これは鍼灸の本ではなく、漢方の古典です。


例えば、みなさんが知っている漢方であれば…葛根湯(かっこんとう)!


『太陽病、項背強几几、無汗、悪風、葛根湯主之。』

(太陽病で項や背中が強ばって痛むもので、汗が出ず、悪風するものは葛根湯を用いなさい)


というように…

コレコレの症状にはナニナニの漢方を用いましょうね〜


ってことがズラ〜っと書いているわけであります。


このようにカゼのような症状のものから、

今で言うインフルエンザ腸チフスなどの症状の重い急性症状のものまでたくさん書いているわけであります。



でも…

これって漢方の古典なんでしょ?

鍼灸と関係ないんじゃ…。



そう思われるかも知れませんが、



応用です。


その漢方と同じような効能を持つツボを使うのです!


上記のような症状であれば、

葛根湯と同じような効果を出してくれるツボを使って処置をする。


そういう風に古典を活用していきます。


この場合、

漢方の知識とツボの知識…

どちらもいるのでより大変なのですけれどもね。笑



こうやって応用、活用することで

鍼灸でもカゼ症状やインフルエンザなんかの流行り病にも

対応することが可能なのです。


病名ではなく、

症状を診て手を施していく…


そう、いま大流行り中の…

コ○ナにも対応できちゃうんですよね。



----------------------------------------------------------------------

鍼灸 縁庵

住所:大阪府茨木市永代町6-19 近藤ビル402

電話番号:090-3890-4915

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG