五臓六腑〜胆の腑〜

query_builder 2023/08/12
茨木_鍼灸東洋医学自律神経体質改善
IMG_0330

これまで五臓六腑の概念について、

東洋医学の蔵象学と、西洋医学の内臓学の考え方の違いについて綴りました。


五臓六腑について〜西洋医学の内臓学との違い〜


さて、五臓の話はしてきましたが…


いよいよ六腑の話に移りたいと思います。


以前にも話していると思いますが六腑とは

『胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦』の6つです。


今回はまず胆の腑の話からいきたいと思います。



胆というのは西洋医学でいう胆嚢(たんのう)の概念も

一部含みますが東洋医学ではもっと幅広い範囲で捉えていきます。


【胆の腑とは?】


『胆』という感じは元々は『膽』という字で書かれていました。

月+詹です(仲間の字として炎、淡、痰がある)


『詹』は一点を見つめる、や定める…

というような意味合いもあるようです。


つまり”重要視する”というふうにも捉えられるでしょう。


五臓六腑と何度も言っていますが…

五臓に対して六つの腑が表裏関係にあります。

五臓が陰に属するのに対して、六腑は陽であります。



そして胆の腑と表裏関係にあるのが肝の臓です。

まとめて『肝胆』と言ったりします。


この肝・胆は身体の中枢部の位置に該当します。

中枢…つまり身体の幹(みき)となる部分ですね。

いかに肝、胆が重要なのか…ということがお分かり頂けたら。。。


そして

黄帝内経・素問ー霊蘭秘典篇

「膽者.中正之官.決断出焉.」

→「胆は中正の官にして、決断これより出ず(いず)」

というように記されています。

もう、これだけで十分に面白いのですけれども。



”中正”というのは謂わば中立。

中立の立場にあるということです。


”決断これより出ずる”ということは

決断力…つまり判断力を胆の腑は主るといっています。


この力を胆気(度胸、恐れない気力)といったり、大胆といったり…

きもったま(肝っ玉)とも言うことから

肝と胆の関連の深さがわかりますね!


中立の立場にありながら判断を下す。


つまり胆や肝というのは、

一種の免疫反応抵抗力にも関与することを示唆しています。


花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー反応や、

季節の変わり目に体調を崩しやすい…なども

このことから関係してくるのがわかります。


中正の官である胆が

「遺物が侵入してきた!」と判断して、

将軍の官である肝が「いけー!」と

抵抗したり反応したりするわけですね。


昔の中国の人はよく考えて名付けたものだなぁ、と感心しますね。



【経絡からみる胆の異常】

胆が主る経絡を『足少陽胆経』といいます。

そういえば…これまで経絡の話をしてなかったな。。。


また改めてします。笑


ひとまず簡単いいいますと、経絡とは気の流れるルートです。

五臓六腑全てにその経絡というものがあります。


そのルートが足少陽胆経の場合は主に身体の横側に流れています。




目から始まり、側頭部を流れ、耳に入り、

肩、側胸部、側腹部、腰に一度入って戻ってきて…

大腿外側、下腿外側を巡って最終的に足の薬趾に至ります。


主に身体の横側を流れるので、

身体の左右バランスにも影響してきます。


例えばですが…

慢性的に身体を捻るような動作が多い

野球やテニスなどの球技スポーツや、

レジ打ち、荷物を持ち上げて運ぶ作業など…

そういった捻り運動の反復をしていると

この足少陽胆経の左右差を引き起こし、

胆経腰痛…いわゆるギックリ腰を引き起こしやすくなったりします。


そのほか、肝の臓はストレスにも敏感な臓ですので、

ストレスが慢性化してくると表裏関係にある胆にまで波及し、

ストレス性のギックリ腰を起こしたり…

といったこともあり得るのです。


そう、肝胆は西洋医学でいう

自律神経系にも近い働きをしているのです。


そのほか、側頭部や耳の中に経絡が流れていることから

偏頭痛メニエール病(めまい)などにも

関与してくることがわかります。


これらもストレスが関与している場合が大きいですね。


側胸部や側腹部ということから

肋間神経痛帯状疱疹ヘルペスなどもそうです。


ここで説明しているということは、



勿論、鍼灸の適応です!



根本的な原因を解決しない限りは薬で症状を抑え込むだけでは

良くなった、とはいえないと私は考えています。

その場限りのつらさの軽減にはなりますけどね。


再発して、薬を飲んで…という堂々巡りでは…

解決と言えるのでしょうか??


まぁケースバイケースではありますが

再発予防も兼ねて、ぜひ鍼灸を頼って頂きたく思いますね。


その即効性に驚かれる方も少なくありません。



逆説的にいえば…

鍼灸で気の流れを、経絡の通りを良くしておけば

ストレスに耐性のある体質へ改善することにもつながります。


面白いですね。


自然と今までストレスに感じていたものが

気にならなくなったりするのです。


だから、私も…

気が長い性格なのかもしれませんね…!!


( ̄▽ ̄)え?



----------------------------------------------------------------------

鍼灸 縁庵

住所:大阪府茨木市永代町6-19 近藤ビル402

電話番号:090-3890-4915

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG