五臓六腑〜胃の腑〜
少々…更新が開いてしまいました…。
サボっていたわけではありません。笑
ちょっと事務的なことで手が混んでおりました…。
さて、前置きはおいといて…。
東洋医学の蔵象学と、西洋医学の内臓学の考え方の違いについて。
五臓六腑のお話。現在は六腑シリーズでこれまで『胆』『小腸』について綴りました。
『胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦』の六つの腑です。
今回は『胃の腑』について綴っていきたいと思います。
胃も西洋医学の胃と似通った面がかなり多いです。
でも、さらに東洋医学では面白い捉え方もしております。
そしてかな〜り重要視される臓器でもあります。
ということで…
早速いってみましょう。
【胃の腑 西洋医学の視点と東洋医学の視点】
さてさて、西洋医学では胃というものは…
・ペプシンという消化酵素によって
タンパク質をポリペプチドという水溶性の分解産物に消化する。
・ガストリンというホルモンを分泌させ、
ペプシンの前駆細胞であるペプシノゲンの分泌促進、
胃酸の分泌促進させて消化活動を活発にさせる。
・胃の蠕動(ぜんどう)運動によって食物を十二指腸へ輸送する。
十二指腸に入ると、背クレチンが分泌されて、
ガストリンの分泌を抑制することで消化活動が停止する。
大まかにいうとこのような感じです。
主に消化に関与していることがわかるかと思います。
これに関しては東洋医学も似たような見解を示しています。
黄帝内経・素問ー霊蘭秘典論篇
「脾胃者.倉之官.五味出焉.」
この分は以前に脾の臓の記事でも解説しましたが…
五味というのは、酸・苦・甘・辛・鹹(塩辛い)の5つの味を示します。
これは五臓にそれぞれ配当するわけですが…
つまりここでは五臓全てを養う、とも捉えることができ、
”五味出ずるなり”とは
摂取した飲食物が気血へ変化することを示しています。
そして身体エネルギーを輩出する大本なので
倉廩(≒倉庫)の官と名付けられるわけです。
臓と腑はそれぞれ表裏関係に関連しあっておりますが、
脾の臓と胃の腑は特に密接に関連しあっていると言えます。
難経・三十一難
「中焦者.在胃中脘.不上不下.主腐熟水穀.」
身体の中間部分には胃があり、上らず下らず…
というのは溜め込む、という意味ですね。
水穀=食物、を腐熟する…つまり消化する、ということです。
東洋医学では、胃は消化が主な働きであって、
吸収に関してはあまり関与しない…
と考えているようですが、東洋医学では先述したように、
胃こそが他の臓腑をも養っているという考えをします。
霊枢・五味『五蔵六府.皆稟氣于胃.』
五臓六腑が胃より気を与えられていることが記されています。
素問・五蔵別論『胃者.水穀之海.六府之大源也…
以養五蔵気.是以五蔵六府之気味.皆出於胃.変見於気口.』
胃は水穀の海(栄養の溜まり場)であり、六腑の源であると。
五臓の気も養って、五臓六腑の気は全て胃より出ている。
その変化は気口に見(あらわ)れます。
気口というのが、手の橈骨動脈のことを指します。
私がいつも脈をとっている部位ですね。
つまり…
私は脈診で五臓六腑の気の状態を伺っているのです。
これにより、身体内の状況や予後判断ができるわけですね。
だから、鍼を刺す前後、休憩後など逐一脈を確認しているわけです。
すごいんですよ…脈診って。
脈診の話についてもしたいのですが…
それだけで記事がいくつも書けちゃいそうなので(笑)
また別の機会に綴っていこうと思います。
【胃が身体の痛みに関与する】
タイトルのとおりですね。
小腸に腑でも出したように図で見てみましょう。
図:十四経発揮 経絡図より
胃が所属する経絡は、足陽明胃経(あしようめいいけい)と言います。
これは目の内眦(うちまなじり)から始まり、頬を下り、
顎を巡って頭へ向かうものと首へ向かうもので分岐します。
首から胸、腹、大腿前面、膝前面、下腿前面を下っていき、第2趾にまで至ります。
(よく見たらこの図…ちょっと間違えてるやん…笑)
また、顎を巡るなかで歯肉(特に上歯)にも影響してきます。
つまり、胃の腑に負担をかけることによって
膝痛、脚の不調や、歯茎の痛み、腫れなどの症状が出ることもあるのです。
胃への負担とはつまり…
飲食の乱れですよね。食べ過ぎ、飲み過ぎ、偏食…など。
首…喉の方にも影響するようで扁桃炎なんかにも一種、関与する場合もあります。
これらの不調を訴える方に対して、脈を診て、舌を診て、ツボを確認して…
「最近、食が乱れてませんか?」と尋ねると
「なんでわかったんですか?」「そういえば…」みたいなね、
やりとりは日常茶飯事です。笑
こうして臓腑を単体で考えるのではなく、
身体に全体との関連性で考えるのは…
やはり東洋医学は面白いなと思いますね〜。
ご自身で身体に不調が出てきた場合…
まずは最近の出来事や、行動を見返してみると…
案外面白い気づきにつながるかもしれませんね!
勿論、鍼灸施術で対応はさせていただきますが…
ご自身で予防できそうなものはどんどん予納していきましょうね~。
鍼灸 縁庵
住所:大阪府茨木市永代町6-19 近藤ビル402
電話番号:090-3890-4915
NEW
-
2023.09.15
-
2023.09.09五臓六腑〜胃の腑〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.08.25五臓六腑〜小腸の腑〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.08.12五臓六腑〜胆の腑〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.08.10二十四節気『立秋』意...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.08.01【夏バテ対策②〜旬の野...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.07.29【夏バテ対策①〜甘酒の...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.07.24五臓六腑〜腎の臓〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.07.15五臓六腑〜肺の臓〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.07.12五臓六腑〜脾の臓②〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.06.23二十四節気『夏至』意...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.06.20五臓六腑〜脾の臓〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.06.17五臓六腑〜心の臓〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.06.15五臓六腑〜肝の臓〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.06.12五臓六腑について〜西...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.06.02津液(しんえき)〜東...さて、今回は気・血・津液(水)シリーズ 最後の...
-
2023.05.31血(けつ)〜東洋医学...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.05.28氣(き)の語源〜漢字...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.05.18二十四節気『立夏』意...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.05.10気とはなにか?〜東洋...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.05.01五臓と五神について〜...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.29目眩(めまい)はなぜ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.26目眩(めまい)はなぜ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.21病の原因…六淫について...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.12ぎっくり腰(急性腰痛...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.07走る鍼灸師の2022年度...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.04.03門出 -4年半師事した鍼...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.02.04二十四節気『立春』意...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.01.20二十四節気『大寒』意...【二十四節気『大寒』2023年は1月16日】 p...
-
2023.01.17趣味がないは勿体ない...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.01.06二十四節気『小寒』意...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2023.01.05謹賀新年〜新年ご挨拶〜p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.12.22二十四節気『冬至』意...【二十四節気『冬至(とうじ)』2022年は12月22日...
-
2022.12.07二十四節気『大雪』意...p.p1 {margin: 0.0px 0....
-
2022.12.05陰陽転化〜明るい人ほ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.12.03冬の過ごし方 〜現代人...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.11.30二十四節気『小雪』p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.11.24神戸マラソン2022 結果...2022年11月20日【神戸マラソン2022】に出場してき...
-
2022.11.17ストレスと身体と鍼…と...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.11.15院長もやってしまった...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.11.13東洋医学はカゼ症状に...前回、冷えからくる急性腰痛…つまりカゼを軽く引い...
-
2022.11.09腰痛 〜東洋医学の視点...過去の投稿はこちら→腰痛 〜東洋医学の視点から〜→...
-
2022.11.06腰痛 〜東洋医学の視点...Photo→『心斎橋 麓鳴舘』さん p.p1 {margi...
-
2022.10.30腰痛 〜東洋医学の視点...Photo→カフェ『UNPLUG』さん p.p1 {margin...
-
2022.10.27腰痛 〜東洋医学の視点...年明けに初詣で行った、足腰の守護神を祀る『護王...
-
2022.10.25走る鍼灸師大活躍!?p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.10.14痛くない!刺さない鍼...先日、当院の特徴の一つでもある刺さない鍼、痛く...
-
2022.10.1110月の診療予定p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.09.23ギックリ腰が最近やけ...金刀比羅宮 本宮 ー琴平市偶然なのか?頻発し...
-
2022.09.20流行りの"アレ"につい...坂本龍馬像 ―琴平市にてさて、前回は流行りの"ア...
-
2022.09.07流行りの”アレ”につい...先日、数日間院を空けることになったとき、窓辺に...
-
2022.08.29当院のお香 〜香りから...患者さんから「いい香り!」や「何のお香ですか?...
-
2022.08.259月の診療予定9月の診療予定です! 土曜日は今月も基本的には15...
-
2022.08.13誰でも出来る夏バテ対策!夏バテしてませんか?_(:3」z)_熱中症アラート…毎...
-
2022.08.09暑くても…暦上は秋!?...縁庵の新しい仲間たち。左から…コーヒーの木、トラ...
-
2022.08.058月診療予定アップが少し遅れました…。8月の診療予定です!8/1...
-
2022.07.27暑熱順化で夏に向けた...先日、 【24時間リレーマラソンin舞洲スポーツア...
-
2022.07.067月の診療予定p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 2.0px 0.0px;...
-
2022.07.03環境にも優しい服『院内着、新調しました』タマネギの服!?7月に入...
-
2022.06.10頭痛、肩こり、むくみ…...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.06.03こんにちは!6月の診療予定です6月も土曜日は基本...
-
2022.05.17p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.05.14美容鍼の考え方p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.05.12連休明けて○○の人、多...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.05.05ユリカモメウルトラ70k...5月3日、兵庫県の武庫川にて『武庫川ユリカモメウ...
-
2022.04.26雨ニモマケズ…RUN&温...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.04.24自律神経を乱す!?マ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.04.235月の診療予定5月は3日(火・祝)は休診日、4日(水・祝)は〜15:00迄...
-
2022.04.22ランナーズフルマラソ...先週末は天気が一度、崩れ…気温が少し低下しました...
-
2022.04.18ストレスからの開放! ...京都 大徳寺 大慈院昨日、久々に京都をまったりと...
-
2022.04.14自律神経≒肝の蔵 東洋...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.04.09急性の膝痛が一撃で…!?京都市東山区 蹴上インクライン p.p1 {mar...
-
2022.04.07さくらの漢方!?『桜...京都円山公園内京都に3つ?だけしかないポケモン...
-
2022.04.05ストレス発散!五感で...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.04.02頭痛、肩こり、むくみ…...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; ...
-
2022.04.014月のスケジュール4月の予定表です。もう4月。。。2022年も3分の1が...
-
2022.03.28頭痛が散歩で治った!?前回、山登りランをした…と言いましたが、その時は...
-
2022.03.26見えないストレス!?...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.24四日市の青空にて。p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.22体質改善ならまずは食...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.17鍼灸とカゼ症状〜未然...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.15精神疾患あれこれ 〜副...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.13出てきた花粉症!今こ...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.11春の過ごし方〜未然に...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.03.09走る鍼灸師オススメの...院長は鍼灸師であり、ランナーであり、 休日の...
-
2022.03.07スポーツ疾患も対応!...東洋医学って… スポーツ疾患みれるの?? なんと…...
-
2022.03.05春目前!それでもツラ...ここ最近、暖かい日が出てくるようになりましたね☀...
-
2022.03.03痛くない鍼!?茨木市...痛くない鍼ってなやねん!?当院では一回の施術で...
-
2022.03.01鍼灸院をお探しの方へ...この度新たにホームページを開設いたしました。鍼...